高圧ガス甲種化学 講習検定の会場の様子

高圧ガス製造責任者甲種化学

会場の雰囲気や気を付けたほうがいいことを書きます。

講習にはテキストを持参。離席に注意

2019年 講習@天満研修センター

https://www.temmacenter.com/tenma/access/index.html
テキスト

当日の朝、会場でもテキストの販売がありました。
私は公式サイトで購入していたものの、
「高圧ガス保安法令テキスト」のみ購入していませんでした。
講習開始前のアナウンスで
高圧ガス保安法令テキスト使用するので購入をお勧めします」、とのことで購入することに。
開始30分前に会場入りしてすぐ買いに行きましたがざっと30人?くらい並んでいました
講義開始時間になっても確か行列はまだあって、
休憩時間に再度販売するから席に戻るよう言われていた気がします。かわいそう・・
また、テキストによっては売り切れて、翌日販売…になっていました。

ぽとふ
ぽとふ

並んだ挙句、買えないのは辛い…

テキスト購入はこちら↓

図書のご案内 | SMS(セーフティ・マネージメント・サービス株式会社)
セーフティ・マネージメント・サービス株式...
トイレ事情

男性は行列、女性はそれなり。理工系あるあるですが、女性の参加者は少な目です。

昼食

歩いて数分のコンビニに買いに行ったり、天満商店街で食べてきたり皆さんいろいろのようです。ちなみに私は朝コンビニで買って、持って行ってました。会場は飲食可です。

離席チェック

講義中に1時間に1回くらい見回りがありました。
どこまで本当か分りませんが、あまりにも離席が多いと検定受験資格を失ったり、
会社経由で申し込んでいる人は)会社に連絡されたりするみたいです。
なので、講習をさぼって検定だけ受けることはおそらくできないでしょう。
(正直そのくらい講義に意味はないと思う人が昔多かったいうことですかね。)

ぽとふ
ぽとふ

たまーにトイレとかで席外すのはたぶんOK

その他

新卒?から50代?まで幅広い層が受講していました。
新卒っぽい人たちは会社からまとまって受けていたり、学生時代の知り合いでしょうか。
休み時間は集まって話していたりして、なんだか予備校のような感じで懐かしかったです。
3人掛けのテーブルにピッタリ3人と、席が隣前後詰め詰めなのも、懐かしさを増してました。
ちなみに服装は思うよりラフな人が多かったです。

検定当日は開場時間の5分後くらいに行くのがよさそう

検定@TKP心斎橋駅前カンファレンスセンター

https://www.kashikaigishitsu.net/facilitys/cc-shinsaibashi-ekimae/

当日は緊張するものですから、早めについて落ち着きたい、
と思うところですが、早く着いても中には入れません。
建物自体に入れなかったのか、歩道にまで座り込んで勉強している方がいました。
(人がたくさんいたのでドアまでは見に行ってません・・)
私は開場時間の5分前くらいにつきましたが、
先に着いている方から順に入るので結構時間がかかりました。
なので、開場時間通りにのんびり行くか、もっと早く着いて近くのカフェで落ち着くか、でしょうか。
試験開始の20分前に注意事項説明始まるので、あまり遅く行くと遅刻っぽくなるので要注意です。
(30分以内の遅刻であれば入室可。)

他の試験は開場時刻よりちょっと前から入れること多いし、
というかそもそも試験開始時間の1時間くらい前から開場されてるような・・

ちなみに講習の受講場所と検定の受験場所はセットです。
講習は大阪で、検定は東京…とはできません。
ただ転居により会場を変えたい場合は書類を出して対応してもらえるといっていたような気がします。

いざ試験。

学識 10:00~12:00
保安管理技術 13:00~14:30

学識が長丁場です。
トイレが心配になりますが、付き添いありで行けるようです。
スマホを持っていないことは確認されていました。

管理人は暗記が苦手なので(さぼっただけ)、単語説明問題に苦戦しました。
計算問題はおおよそカコモンで見たことのあるような傾向だった気がします。
どの科目も開始30分後から途中退室ができます
保安管理技術はかなりの人がすごい早さで退室していきます。
しかし、管理人は苦戦…勉強不足は考えてもどうにもならないので退室(ギブアップ)しました。。

満を持して2回目の講習。温度調節のしやすい服装で。

2021年
講習@天満研修センター

コロナ対応もあり、席は3人掛けテーブルに間を開けて2人着席。
(というか、長机にパイプ椅子が並んでるだけで、前回の記憶がなければ2人掛け、思うのかも・・)
4月上旬の曇天(確か最高気温16℃くらい?)なのに、窓が常時全開で寒かったです。
遠方から薄着しか持って行っておらず、リュックを抱えて暖を取ろうとしましたが無理で(笑
夕方の休憩時間に駅前のダイコクドラッグにカイロ買いに行きました。
皆さん、既に耳にタコができてると思いますが温度調節しやすい服装大事です。

その他、2年前と同じです。
多少変わったとすると、休憩時間の会話を控えるように、と言っていたことくらいです。

講師陣は出題内容を知っている

内容は年ごとに違う!

講師陣は2年前と同じ方、初見の方、両方いました。
同じ方の講義は内容も同じなのかと思ったら、
「今年はここ!マーカー引いて」と丁寧に教えてもらえました。
無心で蛍光ペン引きました。
つまり、講師の方はその年の出題内容を知っているんですね。

あと、テキスト「高圧ガス保安技術」は毎年表紙の色が変わるようで、2回目受験が見透かされるようで嫌でした(笑)
後から考え直したのですが、先輩にもらったと思われてたかも。

検定@天満研修センター
2回目ということもあり、余裕をもって解けました。
保安管理技術もいかに前回勉強していなかったかわかりました。
カコモンと同じような問題ばかりです。


合格発表で合格を確認。
講習の座席順で受験番号がわかるので、何とも言えない気持ちになります。
スクリーンの写真いっぱい撮ってたあの人は…、という感じで。

国家試験も会場に早く入れない

国家試験@名古屋商工会議所

完全に油断してましたが、ここも早く着くと会場に入れません。
ただ建物には入れるので各フロアドアの前から行列です。
階段上ってすぐ列があったのでそのまま並んでたら、違う部屋に行ってしまいました。
1フロア1部屋ではないようです・・皆さんご注意ください。

講習の換気はどこへやら、暖房が効いてほぼ密室でした。(←密室ではないと思いますが。)
ただ、1時間だけの試験ですし、私の会場は全員科目免除だったので、、、ということでしょうかね。
保安管理技術と同じく30分後から退室できます。
この時は1科目だけ勉強していて余裕がったので早めに退室してしまいました。

合格発表

まずはHPの合格発表で自分の受験番号があるか確認。

合格すると、後日書類が届きます。

そして、免許証が届きました!

一見するとかっこよく見えますが
手帳カバーのような黒いカバーを開くと中は…紙で驚きました。
申請時に提出した証明写真が紙に貼ってありますよ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました